【大和屋祭2018】ウオッチコーナー紹介!

2018.09.22

【大和屋祭2018 ウオッチ商品紹介ページ】

 

日本の時計メーカーでは、日本が持つ従来の技術力が活かされつつ、漆(うるし)や琺瑯(ほうろう)などの伝統工芸を採り入れた時計にご注目ください。

スイス製のウオッチも、アンティークテイストとお求めやすい価格で昨年人気を博した「ロゼモン」から、「オメガ」「センチュリー」などのハイブランドまで展示いたします。

20万円以上の時計をご成約の場合は、60回まで金利手数料をヤマトヤが負担致します。

 

ウオッチ

 

【カンパノラ】

「日本製がいい」「ちょっと変わった時計を探している」「人とは違うものがいい」といった方におすすめの、一点一点、輝く個性を持っている時計。漆や金粉を文字盤に用いたり、時刻を鐘の音で知らせる「ミニッツリピーター」といった機能を搭載したりと、時を知るだけではなく「時を愉しむ」ことを提案しています。

 

【ザ・シチズン】

正確に時を刻み続けること。どこからでも見やすいこと。流行に左右されないスタンダードなデザインが魅力のシリーズ。高精度の年差クオーツや年差エコドライブ(光発電)を搭載しています。

 

【オシアナス】
青を基調としたカラーリングが外観の特徴。世界6局対応の地上電波・GPS電波・Bluetoothなど世界中で正確な時刻を示す絶対精度を追及しています。
最近では江戸切子のサファイヤガラスをベゼルに用いたモデルが評判となりました。

 

【MR-G】

外装・内部共に強さと上質にこだわったG-SHOCK最高峰。GPSハイブリッド電波ソーラーを搭載し、世界中どこでも瞬時に時刻合わせが可能。山形にある高級モデル専用ラインにて製造。26万円~と高価ですが、県内ではヤマトヤのみ取扱で、遠方からの購入者も多いモデルです。

 

【G-SHOCK/Baby-G】

言わずと知れた、世界中で人気を誇る耐衝撃時計。入学・卒業などのプレゼントにも良く選ばれています。今年は初代モデルのデザインをリファインしてフルメタル素材とし、Bluetoothを通じたスマホ連動機能などを搭載した「GMW-B5000」シリーズに注目が集まっています。

 

 

▲クリックして拡大

【シチズン エル】

ジュエリーのように身に着けられる「新感覚ラグジュアリーウオッチ」。シェルやダイヤモンドをあしらったモデルや、薄霧に包まれてやわらかく光る朧月をイメージした“月明かり”サファイアガラスが特徴です。写真の《アークリーコレクション》は、らせん状に組み合わせた立体的なフォルムが特徴。幾重にも重なり合う旋律のような美しさをお楽しみいただけます。

 

【クロスシー】

どんな場面でも使いやすい時計を、という方におすすめ。電池交換がいらない「エコ・ドライブ」、キズが付きにくい表面加工「デュラテクト」、世界24都市の時刻がすぐ分かる「ハッピーフライト」、正確な時刻に自動で修正してくれる「電波時計」、驚くほど軽く肌にやさしい「スーパーチタニウム」など、実用的な機能が充実しています。

 

【センチュリー】

ブランド名は「世代を超えても永遠に輝き続ける崇高な美を保証する」という意味が込められています。ダイヤモンドに次ぐ硬度を誇るサファイヤをカットし、時計の前面に使用しているのが特徴。サファイヤケースで作られたセンチュリーの時計は非常に軽く、一日中着けていても快適です。

 

【オメガ】

1848年創業、オリンピックの公式計時担当をはじめ、様々なシーンでその名を目にする、世界的に有名な時計ブランドです。写真のモデルは、「空飛ぶ眼科病院(Flying Eye Hospital)」を運営するオービスインターナショナルとオメガがパートナーシップを締結したことを記念するモデル。これらのタイムピースの売上の一部は、オービスインターナショナルと「空飛ぶ眼科病院」に寄付されます。

 

▲クリックして拡大

 

 

【グランドセイコー】

「実用時計の最高峰」をコンセプトにしたセイコーの最高級シリーズ。日本国内で部品生産から組み立てまで一貫して専門の時計師によって作られています。ムーブメントはクオーツ、メカニカル、そして世界で唯一セイコーが製造している「スプリングドライブ」の3種類があります。

 

【アストロン】

世界初のGPSソーラーウオッチ。海外によく行く方、機械式時計よりも利便性を重視の方、ボリュームある時計をお探しの方へおすすめ。アストロンは時差がわからないときでも簡単な操作で、いつでも正確な時を知ることができます。

 

【ハミルトン】
アメリカ発祥のブランドで、現在はスイスの腕時計ブランドです。生産モデルは女性用宝飾腕時計からミリタリー風の男性用腕時計まで幅広いラインナップが特徴。また、5万~20万円台と、スイス製ウォッチとしては購入しやすい価格が多いのも魅力の1つです。

 

【ボールウォッチ】
1891年以来、「あらゆる過酷な環境の下で正確に時を告げる」をコンセプトに独自の個性的な機能が詰まった時計。10年以上光り続け、暗闇での視認性を確保する「マイクロ・ガスライト」、竜頭に受けた衝撃を内部へ伝わるのを防ぐ「セーフティロッククラウンシステム」など、様々な弱点を独自の技術で対策をしています。スポーティなモデルのほか、鉄道時計の流れをくむクラシカルなデザインも充実しています。

 

 

上記のほか、カシオのアウトドアウオッチ「プロトレック」や、世界最薄・厚さ1.00mmの光発電ムーブメントを搭載したシチズン「エコ ドライブ・ワン」、スイス製のアンティークテイストが魅力の「ロゼモン」などの展示もございます。様々な時計を試着しながらご覧いただける貴重な機会なので、ぜひ見にいらしてくださいね。

 

 

大和屋祭については、こちらもぜひご覧ください!

昔のヤマトヤL

【大和屋祭2018 開催概要はこちらをクリック】

 

【ジュエリーコーナーはこちらをクリック】

ふだん見られない希少宝石やデザイナーのコーナーが登場します!追加で決定した、今年初出展のデザイナーの先生も来場します。もちろん、通常取り扱っている、パールやダイヤモンドをはじめとする商品も多数ご用意しております。

 

 

【メガネコーナーはこちらをクリック】

昨年好評の「トランクショー」を今年も行います。バッファローホーンを使用した 商品や、天然真珠・ラインストーンをふんだんにあしらった商品など、特別な逸品が勢ぞろい!さらに、メガネアドバイザーの先生から似合うフレームやレンズカラーのアドバイスをさせていただきます。

 

 

【新コーナー&イベントはこちらをクリック】

昨年に引き続き、バッグの販売およびヴィンテージウオッチのブースが登場!バッグコーナーには男性向けの商品も取り揃えます。ご来場プレゼントや占いなどのイベント、抽選会など、楽しい企画も多数ご用意しています♪

 

店舗案内STORE LIST