【大和屋祭2018】ジュエリーコーナー紹介!
【大和屋祭2018 ジュエリー商品紹介ページ】
【パール】
▲クリックして拡大
高後生までは制服で良かったシーンも、
卒業したら、大人の女性の仲間入り。
フォーマルなシーンにふさわしい真珠は、
成人や就職のお祝いとして、
お嬢様やお孫様へ贈られることが多いアイテムです。
また、最近、弔事のお席で、
黒真珠を装われる方が増えていますよね。
マルチカラーの真珠も、テレビ等で目にするようになりました。
40代以降は、存在感のある真珠も着けこなせるご年齢。
大人の女性らしく、フォーマルシーンで
より相手への「心遣い」を示せるように、
また、他のジュエリーと組み合わせて
コーデイネートを楽しめるように、
真珠の使い分けをしてみませんか?
他のジュエリーとの組み合わせのご提案や、
お客様のお肌に合う色味なども考慮して、
スタッフが会場でアドバイスさせていただきます。
【カラーストーン&ダイヤモンドジュエリー】
▲クリックして拡大
ヤマトヤが大和屋祭に向けてご用意した新作はもちろん、この期間だけの様々な希少宝石をあしらったジュエリーも数多く並びます。
カラーストーンをもっと身近に楽しんで頂けるように、普段使いがしやすいようなカジュアルデザインも多く揃えました!
5万円以下のお手頃価格ファッションジュエリーも、展示会に向けて制作をしています!例年通り、キヘイや地金ネックレス、ピアス・イヤリング、ブローチ、ペンダントトップ等も展示します。(ブライダルリングは会場ではお取扱いはございません)
デザイナーズジュエリー
【昨年に引き続き出展!ジュエリーデザイナー・三木稔先生の「NAZUNA(ナズナ)」】
日本ジュエリーデザイナー協会の会長を務めたり、ジュエリー加工に関する専門書を執筆したりと、業界内でも著名な先生ですが、お会いしてみると本当に気さくでお優しい雰囲気の方です。大和屋祭では、身近な草花をモチーフにしたシリーズ「NAZUNA」を昨年に引き続き出展します!その作品は、金属の表面の仕上げが非常に美しく、三木先生のお人柄を反映したかのような繊細さとやわらかさが感じられます。
オフィシャルサイト: http://nazuna-miki.com
【父と娘、異なる感性が生み出すジュエリー「アトリエ ド・オール」】
こちらも、昨年に引き続きの出展です。父・檜佐賢治さんと娘の檜佐歩夢さんを中心としたアトリエは、動物、アンティーク風、草木や花など、様々なモチーフのジュエリーが並びます。「宝石箱にしまわれたままにならないようなジュエリーをつくりたい」という檜佐先生親子の想いが伝わってくる作品ばかりです。カジュアルな天然石のロングネックレスも人気です♪
オフィシャルサイト : http://www.atelierdor.jp
【追加出展決定!】藤平 卓 デザインコレクション
▲クリックして拡大
ご案内状への掲載はありませんが、ジュエリーデザイナー・藤平卓(ふじひら たかし)先生のジュエリーを追加出展することが決まりました!使用するメインストーン(中石)の選別をまず始めに行うという藤平先生の作品は、デザインと組み合わさると、宝石の輝きが2倍、3倍になるかのような美しさを感じさせてくれます。
オフィシャルサイト : http://tfjewelry.web.fc2.com
大和屋祭については、こちらもぜひご覧ください!
多くのブランドを1か所で比較しながらご覧頂けます。日本の時計メーカーからは、従来の日本の技術力が活かされつつ、漆(うるし)や琺瑯(ほうろう)などの伝統工芸を採り入れた時計が揃っています。スイス製ウオッチは、カジュアルな「ロゼモン」からハイクラスの「オメガ」「センチュリー」などが一同に揃います。
昨年好評だった「トランクショー」を今年も行います。バッファローホーンを使用した 商品や、天然真珠・ラインストーンをふんだんにあしらった商品など、特別な逸品が勢ぞろい!さらに、メガネアドバイザーの先生から似合うフレームやレンズカラーのアドバイスをさせていただきます。
昨年に引き続き、バッグの販売およびヴィンテージウオッチのブースが登場!バッグコーナーには男性向けの商品も取り揃えます。ご来場プレゼントや占いなどのイベント、抽選会など、楽しい企画も多数ご用意しています♪