今日は文化の日。なんで文化というかご存知ですか?
2017.11.03
※文化の日は1946年に日本国憲法が交付された日だそうです。
日本国憲法が平和と文化を重視していることから文化の日と名付けられたそうです。
はい!東田中店の長田です!
私も今日知ったのですが
お店のロゴが光るようになっていました✨✨
これで曲がり角がわからずに通り過ぎてしまうこともなくなりますね!
今日は文化の日ですが、文化の日って晴れることが多く特異日と呼ばれています。
晴れの特異日なんて言い方をしますね。
思い返してみると確かにここ4年間11月3日は御殿場は晴れていました。
最近では地球温暖化の影響もあって特異日じたいが変わってきているそうですが、、、
下記に特異日の一覧を載せますのでお出かけの際は参考にされるといかがでしょうか?
特異日一覧
- 1月16日 – 晴れの特異日。
- 3月14日 – 晴れの特異日。
- 3月30日 – 雨の特異日。
- 4月6日 – 花冷えの特異日。
- 6月1日 – 晴れの特異日。
- 6月28日 – 雨の特異日。東京では53%の確率で雨が降る。
- 7月17日 – 雨の特異日。石原裕次郎の命日に当たり森田正光が「裕次郎雨」と名づけた事でも知られる。
- 8月18日 – 猛暑の特異日。
- 9月12日 – 雨の特異日。
- 9月17日 – 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
- 9月26日 – 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
- 11月3日 – 晴れの特異日。
以上wikipediaより出典
ん。。次の特異日はもう来年ですね。。早いものであと2017年もあと2か月でおしまいです。