【ヤマトヤ富士店】6月の誕生石 真珠 番外編♪正しいお手入れ&保管で長く美しく
皆様こんにちは、静岡県富士市青葉町にあります。ヤマトヤ富士店です♫
真珠の魅力を2段に渡りお伝えしてまいりましたが、今回は番外編‼
有機質宝石である真珠を長く美しく使うためのお手入れ方法についてご紹介♪
大切な真珠、是非お手入れ&保管方法をマスターしてお手入れしてあげてくださいね。
お手入れ方法
真珠は、天然の貝が生み出した有機質宝石、長く美しく保つには丁寧なケアはとても大切です。繊細な宝石ですので、輝きを長く保つ為に使用前&使用時&使用後のしっかりとしたケアを施してあげてください。
使用前のケア
ヘアスプレーやお化粧品が付着すると、表面のたんぱく質やカルシウムを溶かしてしまう恐れが在ります。
真珠をつけるタイミングは身支度が全て完了した一番最後に。
使用時のケア
酢(酸)やコーヒーお醤油にも要注意。酢は表面を溶かし、コーヒーお醤油は色素沈着をおこす可能性がありますので、つかないようにする、ついたら柔らかい布などを軽く濡らし良く絞ってから優しく落としてください。
使用後のお手入れ
真珠は汗や水が苦手。使用後は、メガネ拭きのような研磨剤など入っていない柔らかな布で優しく全体を拭き、汚れと汗や脂ホコリを落しましょう。
カルシウムで形成されている表面を汚れで浸食させない為にも、非常に大切なケアになってきます。
また、黄ばみが強くなり輝きも無くなってしまった…こんな緊急事態には、照りを蘇らせてくれるテリクロスが効果的です。こちらは研磨剤入りで、真珠層を削る事で輝きを与えるクロスですので、緊急時のみのご使用をお勧めします。
ちなみに、ヤマトヤ富士店では真珠をご購入の方に画像お手入れセットをプレゼントさせていただいております。
保管方法
祭事などの機会のみのご使用ですと、長い間保管場所にしまい込んでしまう真珠。保管場所は、真珠を良い状態で使い続けられるかを左右しますのでこちらも慎重に。
真珠の苦手な環境
真珠は有機質宝石ですので、とても乾燥と湿気が苦手…。乾燥してしまうと真珠層が委縮し縮み、その後に湿気を吸い込むと膨張し、最悪ヒビが入ってしまいます。乾燥&湿気は真珠にとって過酷な環境と言えます。
また、熱にも大変弱く真夏、高温になる場所においてしまうと、あっという間にダメージを受けてしまいます。紫外線も退色や変色を引き起こしますので、窓辺のような高温&紫外線を受けてしまう場所は絶対に避けましょう。
更に、湿度調整を上手く行ってくれ紫外線も届かない桐ダンスなどは最高の保管場所ですが、防虫剤が近くにあると既発した成分が表面に付着し、表面が粉を吹いたようになってしまいますので絶対に防虫剤の傍には置かないでください。
まとめ
お手入れや保管方法で真珠の状態が大きく左右されます。是非、ケアをしっかりと行い長く美しくご使用くださいませ。
店頭では、真珠の糸替を承らせていただいております。また、真珠に関してのご質問・ご相談などありましたらお気軽にご相談くださいませ。皆様のご来店お待ちしております。
営業時間・定休日のご案内
10:00 ~18:30
定休日 毎週水曜日
≪祝日は営業いたします≫
ヤマトヤ富士店
〒416-0952
静岡県富士市青葉町93
TEL: 0545-65-8666