宝石名と鉱物名。鑑別書には両方が記載されます♪

2018.05.27

皆さま、こんにちは!静岡県御殿場市の時計・宝飾店のヤマトヤ、事務スタッフのアオシマです。

 

昨日は宝石に付いてくるダイヤモンド・グレーディング・レポート(=かつて「鑑定書」と呼ばれていた書)、鑑別書、鑑別鑑定書の違いについてご紹介させていただきました。

 

今日は、そのなかでも「鑑別書」について詳しく見ていきます。鑑別書には、「鉱物名」と「宝石名」がそれぞれに記載されます。

こちらの場合ですと、鉱物名は「コランダム」、宝石名は「ルビー」です。「コランダム」の接頭に「天然」とついていますが、これはルビーが天然宝石の証。「合成コランダム」も世の中には存在しておりまして、その場合は日本のAGLに加盟した鑑定機関は鑑別書そのものを発行していません(2018年5月現在)。

☛天然宝石と人工生産物の違いについてはこちらのブログへどうぞ♪

 

もう少し見ていきましょう!

こちらはサファイヤネックレスの鑑別書です。サファイヤも鉱物は「コランダム」でルビーと同じ石。ただ、含まれている成分の違いによって色が違うため、宝石名は「サファイヤ」と言う鑑別結果が出ています。

 

さて。ニュース。

 

鉱物名「ゾイサイト」で、宝石名も「ゾイサイト」という青紫色の大変美しい宝石があります。タンザニアで、1960年代には発見されたゾイサイト。ティファニー社が「タンザナイト」という宝石名で商標登録を行いました。

 

通常ですと、商標登録されている呼称は使えないのですが、ふつうに「タンザナイト」と呼ばれています。そして、満を持して(!?)、CGL(中央宝石研究所)が発行する鑑別書にも「タンザナイト」という呼称が宝石名として使われることとなりました~!

 

個人的には「ゾイサイト」という音の響きよりも、「タンザナイト」という響きのほうが好きなので、嬉しいニュースでした(笑)。

 

 


★ヤマトヤ御殿場本店

TEL:0550‐82‐0090/住所:静岡県御殿場市東田中1‐18‐18(年末年始・催事日を除き無休)

★ヤマトヤ裾野店

TEL:055‐993‐3706/住所:静岡県裾野市佐野1601‐1(定休日:第二&第三水曜日)


店舗案内STORE LIST