初めてのサングラスはどうやって選べばいいの?
こんにちは!静岡県裾野市佐野にありますメガネのヤマトヤ裾野店のカキシタです!
コロナ禍の影響が趣味の世界にも出ているってご存知ですか?
3密を回避できることから、アウトドアレジャーの人気が高まっているようです。アウトドアレジャーと言えば、ゴルフ、釣り、キャンプ、登山、自転車・・・・。パッと思いついただけでも色々出てきます。
みなさまの中でも最近、アウトドアレジャーの趣味に目覚めた方もいらっしゃると思います。そんなアウトドアレジャーの趣味も一から始めるとなると、必要な道具やウエアなどが沢山あり、揃えるのが大変ですよね。
そんな道具の中でも”無くてもとりあえずはレジャーは出来るけど、有ると便利”なのかサングラスです!
アウトドアレジャーですから、そこにはもれなく日差しと紫外線があります。
まぶしさを防ぎたい、紫外線が気になるなどで、「サングラスが欲しいけど、どんなサングラスがあるのかな?」と思ってらっしゃる方に、今日はサングラスの種類をご紹介します!!
サングラスの種類は、「カラーレンズ」「調光レンズ」「偏光レンズ」と大きく分けると3つあります。
1.カラーレンズ
色のついたサングラスのことです。色の種類や濃さによって眩しさよけの効果に違いがあります。
色の濃さは、濃いタイプから、かなり薄いタイプまで様々ありまして、色が濃くなるほど眩しさよけの効果が高くなります。
ただし、濃いお色のサングラスが紫外線カットしてくれるとは限りませんので、紫外線カット付きのサングラスをお選びください。
※ヤマトヤで扱っているカラーレンズのサングラスは全て紫外線カット付きのサングラスですのでご安心ください!
↑↑↑濃いめの色が付いたサングラスや・・・・・・
↑↑↑色の薄いサングラスまで、豊富にご用意しております。
カラーサンプルでお選びいただくか、店頭にあるサングラスやご使用中のサングラスに近いお色でご用意できます♪(※レンズ交換での対応となります)
また、度付のお品も作ることができますので、ご希望の方は是非スタッフにご相談下さい♪
2.調光レンズ
カラーレンズのサングラスは色の濃さが固定でした。調光レンズはレンズに当たる紫外線の量で色の濃さが変化します。
色の変わるスピードは、濃くなるときは早く、色が抜ける時は少し時間がかかります。
ここで、色の変わり方を実際に試してみましたので、一緒にチェックしてみましょう!
店頭にあるレンズサンプルとUVテスターという機器を使って試してみました。
紫外線を当て始めて2分で・・・・・・
このくらい色が濃くなります。真っ黒に!
そのあと、テスターの機器からレンズサンプルを外してみました。5分経過すると・・・・・・
このくらい薄くなります。さらに5分経過すると・・・・・・
わずかに色がわかるくらいまで薄くなりました。
「無色→黒」になるまでは2分。あっというまでしたが、「黒→無色」と色が抜けていくのは少し時間がかかることがわかりました!
メガネとサングラス、両方の良さを併せ持った調光レンズは1つお持ちいただくと便利です♪
ちなみに、UVカットガラス越しの運転席でも色が変わる”可視光調光”タイプもございます。レンズ交換にてのご対応となりますが、ご希望の方はスタッフにお申し付けください。
3.偏光レンズ
ギラツキを抑える機能を備えたサングラスのことです。
ギラツキって何?と思うかもしれませんが、例えば、池や湖で水面がギラギラしていたり、運転中にダッシュボードに当たった光がフロントガラスに写り込んで見づらかったり。
そんなときに活躍するのが偏光サングラスです!
こちらは店頭にあるお試しコーナーなのですが、上の写真を見て頂くと、カラーレンズと偏光レンズの違いも一目瞭然です!
店頭で実際に偏光レンズとカラーレンズの違いを体験できますので、是非一度お試しください♪
偏光レンズも度付きのレンズでお作りすることもできますので、ご希望の方は是非スタッフにご相談ください♪
以上、「カラーレンズ」「調光レンズ」「偏光レンズ」とサングラスの3つのタイプをそれぞれご紹介しました。これから夏に向けてアウトドアシーズンでもあります。サングラスのご購入をお考えの方はぜひヤマトヤに行って相談、試着をしてみませんか?
ご不明な点などありましたら、店頭スタッフにお尋ねください♪
【ヤマトヤ裾野店】
TEL: 055-993-3706
Email: susono@old.yamatoya-co.com
住所:静岡県裾野市佐野1601‐1(定休日:第二&第三水曜日)