メガネだけじゃない!コンタクトレンズにも遠近両用タイプがありますよ~!

2018.08.25

皆さま、こんにちは!静岡県御殿場市のヤマトヤ、青嶋 純佳です。

 

メガネやコンタクトレンズを使用したことが無い方でも、「近視」「遠視」「乱視」は聞いたことがあるかと思います。そして・・・・・「老眼」という言葉も。

 

老眼は、病気や疾患ではありません。誰にでも起こりうる症状で、多くの方が40歳ごろから症状を感じ始めます。レーシック(レーザー手術)を受けている方も老眼になることがあるんですよ~。

 

「あれ?老眼かな?」と思ったとき、まっさきに思うのが「見えるようにしなくっちゃ!」ですよね。そこでまっさきに頭に思い浮かぶのは「老眼鏡」だと思います。

 

ところが!

メガネだけでなくコンタクトでも老眼用のレンズがあるってご存知でしたか?すなわち、「遠近両用コンタクトレンズ」です。今日は、この遠近両用コンタクトレンズについてお話をしようと思います。

 

この記事はこんな方に特にお読みいただければ幸いです♪


▶「あれ?老眼かな?」と思うときがある・・・

▶照明の落ちたおしゃれなレストラン。メニューがみづらくなってきた・・・

▶スマホの画面の小さな文字。気づけば話して読んでいる・・・

▶仕事も終わり掛けの夕方。朝は見えていた書類が見えにくくなっている・・・

▶パソコンの画面を長時間見ていると、目が疲れてショボショボしてくる

▶メガネはイヤ。これからもコンタクトレンズを使い続けたい

▶コンタクトは、視界はもちろん、着け心地にもこだわりたい

 

遠近両用のコンタクトレンズとは


老眼(老視)はレーシックなどの手術で治すことができません。いわゆる遠近両用のメガネやコンタクトレンズを使用することで、近くと遠くの両方の視力を維持することで、快適な視力を保てます。

近年では、遠近両用のコンタクトレンズの性能が向上しました。

「メガネに抵抗がある」「アウトドアを楽しむときにメガネはかけたくない」と言った方に好評ですよ。

 

 

遠近両用コンタクトレンズは一体、どんなメカニズムになっているの?


ひとつのレンズのなかに、遠くを見るための度数と、近くを見るための度数が入っています。(ハードレンズとソフトレンズでは、その範囲が微妙に異なってきます)

 

 

遠近両用コンタクトレンズって、行けばすぐに買えるの?


在庫レンズであればその場でお渡しできますが、在庫のないものに関しましては、数日お時間をいただくことがございます。詳しくは、ヤマトヤ東田中店のコンタクト室直通のお電話:0550-84-0102 にてお問い合わせください。

尚、コンタクトレンズは高度管理医療機器ですので、初回のご購入に関しましては眼科医による検査が必要です。

 

遠近両用コンタクトレンズはお手入れって面倒なの?


1日使い捨てタイプであれば、使い終わったら捨てるだけなのでメンテナンスは不要です。長く使うものでも、多くのレンズではレンズ一枚についき1~2分で終了しますよ。

 

遠近両用コンタクトレンズは誰でも使えるの?


使用方法を守ってお使いいただければ、特に年齢制限などはありません。ただし、重度のドライアイや、アレルギーなどで使用をお勧めできない方もいらっしゃいます。一度、ヤマトヤまたは眼科医にてご相談ください。

 

尚、コンタクトレンズは下記の2店舗でお求めいただけますが、ヤマトヤ裾野店で承っておりますのは「度数を変えずに同じコンタクトレンズを購入されるお客様からのご注文のみ」となっております。新規のお客様、コンタクトレンズの度数を変えたいお客様は、ご足労をおかけいたしますが、ヤマトヤ東田中店へご来店いただきますようお願い申し上げます。

 


★ヤマトヤ東田中店★

眼鏡・補聴器売り場へのお電話はこちら⇒  0550-82-0047

コンタクト売り場へのお電話はこちら⇒  0550-84-0102

Email: higashitanaka@old.yamatoya-co.com

住所:静岡県御殿場市東田中3‐3‐17(定休日:年末年始・催事日を除き無休)

 

★ヤマトヤ裾野店★

※コンタクトレンズの度数を変えずにリピートでご購入されるお客様からのご注文を承っております

TEL: 055-993-3706

Email: susono@old.yamatoya-co.com

住所:静岡県裾野市佐野1601‐1(定休日:第二&第三水曜日)


 

店舗案内STORE LIST