ジュエリーの洗浄について♪

2020.03.20

皆様、こんにちは。宝飾・時計のヤマトヤ、事務スタッフのアオシマです。

 

新型コロナウィルスの予防のためにこまめに手を洗う、身の周りのものを除菌することが徹底されるようになりました。

 

毎日着けている結婚指輪、お出かけのときに身に着けたネックレスやピアス。

家に帰ったらキレイに洗浄したいな、と思う方が増えているかと思います。

今日は、家でも簡単にできる宝飾品のクリーニングについてご紹介いたします♪

 

宝石も種類が違えば、性質もさまざまに違います。

したがって、汚れを落とす方法もそれぞれに違ってきます。

 

水に入れて中性洗剤で洗っても大丈夫な宝石もあれば、

水に浸すのすら控えた方が良い宝石もあります。

 

まずチェックしたいのが・・・・・

 

地金(プラチナおよび金、あるいはその両方)だけの宝飾品ですか?

それとも何か宝石が付いていますか?

 

●地金(プラチナおよび金)のみの宝飾品の場合

水(もしくはお湯)でうすめた中性洗剤と柔らかい歯ブラシで洗うことができます。

きれいな水でよくすすぎ、ふきとります。

 

●宝石が付いている場合

宝石の種類によって、水洗いできる宝石とできない宝石があります。

石ゆれが起きている等、宝石の状態によっては避けた方が良いこともあります。

(不安な場合は、ヤマトヤへお持ち込みくださいね)

 

【宝石がダイヤモンドの場合】

熱湯にて煮沸洗浄が可能な宝石です。

汚れをふやかしてから、中性洗剤にひたしたり、やわらかいブラシで優しくこすって汚れを落とします。

ブラシでダイヤモンドがキズつくことはまず起こりえないのですが、

ダイヤモンドを留めているプラチナやゴールドはキズが入る恐れが….。

こするときは、優しくこすってあげてくださいね。

最後はしっかりとすすいで、水分を拭きとります。

(※水分をふきとらないとホコリが付いてしまいます)

 

 

【宝石がルビー、サファイア、アレキサンドライト、アクアマリン、トルマリン等の場合】

中性洗剤をいれたぬるま湯の中で、柔らかいブラシ等で汚れを落とします。

ダイヤモンド同様、最後は水でしっかりとすすぎ、水分を拭き取ります。

 

 

※超音波洗浄機をお持ちでも、ご自宅で使用するのはおススメしません。不安な方はぜひ、ヤマトヤへお持ち込みくださいね!※

一般的に、宝飾店では、宝飾品を洗浄機に入れる前に、宝石の種類・石が留まっている状態などを確認します。

そして、宝飾品を洗浄機に入れても問題ないと確認できる場合にのみ使用します。

 

理由は、内包物が大きい場合や、貴金属の摩耗などによって石の留め方にゆるみが出ている場合は、超音波の振動で石が枠から外れてしまったり、石が割れてしまったりすることがあるからです。

 

ざっとジュエリーの洗浄についてご紹介しましたが、何かご不明な点がございましたら、ヤマトヤの宝飾店へおもちこみくださいね!

 

店舗案内STORE LIST