【 ヤマトヤ富士店 】2月の誕生石 アメシスト &クリソベリル キャッツアイ ってどんな宝石?
皆様こんにちは(*^▽^*)静岡県富士市青葉町にありますヤマトヤ富士店です♫
今年、46年ぶりに誕生石に仲間が増えました♪
2月の誕生石にも仲間が増え、クリソベリルキャッツアイが仲間入り♪
誕生石が2種類から選べるようになりました(*^_^*)
今回は、二つの宝石がどのような物なのか、紐解いていきたいと思います♫
2月の誕生石アメシスト&クリソベリルキャッツアイってどんな宝石?
第一弾 アメシスト
Amethyst
アメシスト
和名 紫水晶
採掘地
ブラジルやウルグアイが有名です。日本でも採掘されていた時期がありましたが、採掘量が減りわずかにしか採れなくなっており、価値のある濃い色のアメシストは採れなくなってしまいました。
産地ごとの特徴
ブラジル産 黒みがかった紫
ウルグアイ産 深みのある紫
アメシストの特徴
美しい紫色が特徴の水晶、モースコードは7と比較的固く、日常使用にも向いていますが衝撃には注意してください(落としたり、ぶつけたり)。
美しいガラスのような光沢も特徴の一つ。
結晶は、六角錐の結晶が集結しており、大きな結晶で採れることはありません。
紫外線に長期的(年単位)で当たり続けると、色が退色する事がありますが、比較的色の薄いアメシストに起こりやすく、通常の濃い色のアメシストに関しては、退色は起こりにくいようですが、保管時の紫外線には注意しましょう。
アメシストの石言葉・名前の由来
「高貴、誠実、心の平和、愛情」
かつては、高貴な立場の人しか身に付けられなかった宝石だった為、高貴さの象徴的宝石でした。
また、マイナスな感情を抑え、良い方向に導いてくれる力もあると信じられていました。
更に、恋愛事にも強い石で、愛の守護石とも呼ばれ、恋人・家族・友人との絆も深めてくれるそう。
お手入れ
お手入れは、基本的に着用後は、からぶき用の眼鏡クロスやシリコンクロスで、皮脂や汚れ水分を軽く拭いてあげてください。
頑固な汚れが付いていた場合は、中性洗剤をぬるま湯で薄め、やわらかい布や毛先の柔らかなブラシに付け、優しく拭きとるか、撫でるように優しく汚れ部分を落してください。
その後、流水でしっかり洗剤成分やと汚れを洗い流し、柔らかな布でしっかり水分を取ってください。
ご自身でのお手入れが行いにくい場合は、宝石店などに持って行って洗浄してもらいましょう。
保管方法
アメシストは紫外線が長期間当たる事は避けた方が良い宝石です。
美しい色を保つ為にも、保管はジュエリーケースなどの、暗い場所での保管をお勧めします。
また、気温差があまりなく、湿気も少ない場所においていただけますと、割れなど宝石が傷む事を防げますので、是非保管時の参考にしてみてくださいね。
いかがでしたか(*^_^*)2月の誕生石第一弾 アメシスト編をお届けいたしました♫次回は、第二段 クリソベリルキャッツアイ編をお届けしようと思います♫少し知識を着けて、宝石をお迎えすれば、長く美しく保つことができますので、参考にしていただけますと幸いです( *´艸`)それでは、キャッツアイ編でお会いしましょう(*´ω`*)
営業時間・定休日のご案内
10:00 ~18:30
定休日 毎週水曜日
≪祝日は営業いたします≫
ヤマトヤ富士店
〒416-0952
静岡県富士市青葉町93
TEL: 0545-65-8666