【ヤマトヤ御殿場本店・富士店】蒔絵を纏ったオシアナス“OCW-S5000ME-1AJF”

2021.06.11

次回はどのようなモデルが発売されるのか?・・・毎回楽しみにしていらっしゃる方も少なくないと思います。お待たせしましたとしか言いようがありません。

 

「切子」「藍染め」に続き、蒔絵を纏ったNewオシアナス“OCW-S5000ME-1AJF“が発売となりました。

オシアナスManta「プラチナ蒔絵(makie)」

OCW-S5000ME-1AJF

¥275,000(税込)

ソーラー電波時計(日本・北米・ヨーロッパ・中国地域対応 MULTIBAND6)

モバイルリンク機能(対応携帯電話とのBluetooth通信による機能連動)

10気圧防水

水の煌めきを表現した蒔絵仕上げ。サファイアガラスベゼルと文字板に、プラチナ粉を使用した蒔絵技法を採用。 OCW-S5000MEのために生み出された新たなデザインを、京蒔絵師・下出祐太郎氏が繊細なグラデーションで表現し、 「蒔絵ぼかし抜描波文(まきえぼかしぬきがきはもん)」と名付けました。

 

プラチナを蒔く間隔を空けていくことで、グラデーションを描く「ぼかし」の技法を用い、海のイメージ「波(波文)」を表現しています。

 

ちなみに、「抜描」とは、プラチナ粉が蒔かれていない部分のことで、波の陰影を表現しています。

 

これらの技法によって表現された模様は、まさに水のきらめきを表現し奥行きを感じさせる仕上がりになっています。

今までのモデルは、文字盤だけ、ベゼルリングだけに特別な装飾が施されていましたが、このモデルはそれら両方です。より装飾面が広くなることにより蒔絵が表現する世界観がより広がっています。

 

ベゼルリングと文字盤は別パーツであるにもかかわらず、模様がつながっています。蒔絵師の技術に脱帽です。

 

この文字板・ベゼルに施された蒔絵ですが・・・、通常の漆器のようにパーツの表から直接蒔くと、振動や衝撃などの影響でプラチナ粉がはがれてしまう恐れがあります。そこで、このモデルには、パーツの裏面から蒔絵を施し、プラチナが前面に出てこないよう工夫がされています。

 

腕時計は腕につける物・・・伝統技法を実用性の高い時計の装飾として使用するには一工夫以上の工夫が必要になるようです。このモデルは、ヤマトヤ御殿場本店、ヤマトヤ富士店で取り扱いをしておりますが、限定品のため、完売の際はご容赦ください。

 


蒔絵(まきえ)という物がどういう物なのか?簡単にご紹介させていただきます!

蒔絵は、漆を用いた日本の伝統工芸のひとつで、黒い漆の上に金や銀、プラチナの粉を蒔いて花鳥風月など四季折々の風物を描く技法です。

 

その起源は正確にはわかっていませんが、奈良の正倉院にある1200年以上前に作られた太刀の鞘(さや)の部分が、蒔絵のような技法で装飾が施されています。

 

長い時間をかけて日本独自の発展をみせた蒔絵の技法が、16世紀に来日した西洋のキリスト教宣教師の目にとまり、教会の道具類などを蒔絵で使ったことがきっかけとなり、西洋にも広く知られるようになりました。それが王侯貴族たちをも魅了し、珍重されたとのことです。

 

このようことが、欧米で漆を用いた蒔絵などの工芸品を「JAPAN(ジャパン)」と呼ぶようになった理由です。

 

最後に、最近増えてきた昨日の1つ「モバイルリンク」で何ができるのかをまとめておきます。

 

■時計ステータス表示

時刻受信状況、ソーラー発電状況等をグラフィカルに表示。時計が正確な時を刻み続けている姿をアプリ上で表現。

 

■セルフチェック

時計の各機能が正常に動作するか自動診断。異常がある場合、画面表示で知らせる。

 

■自動時刻修正

■ワールドタイム都市設定(300都市以上)

■ホームタイム/ワールドタイム表示入替

■携帯電話探索

 

 

OCEANUS Connectedというアプリをダウンロードして、アプリを起動。あとは画面の指示に従って操作するだけでリンクできます。もちろんアプリは無料です!

 

ヤマトヤ御殿場本店 

〒412-0026 静岡県御殿場市東田中1‐18‐18

TEL: 0550-82-0090

✉: gotenba-honten@old.yamatoya-co.com

営業時間:10:00~18:30(通常19:30閉店)

(年末年始・催事日を除き無休)

 

ヤマトヤ富士店 

〒416-0952
静岡県富士市青葉町93

TEL: 0545-65-8666

✉: fuji@old.yamatoya-co.com


 

★下記の「お問合せ」の文字部分をクリックして頂きますと、お問合せフォームへアクセスできます。

お問い合わせ

 

先日も、「小鯖しかいないよ」という海に釣行してきました。

・・・噂通り、どこに投げても、深さを変えても掛かるのは「小鯖」のみ・・・

しばらくバケツの中で飼ってみました🐟

・・・こんなものをネットで購入してみました。

「アルコールストーブ」

本当にお湯が沸くのか否か、半信半疑でしたがなかなかの火力で、約500mlが約10分で沸騰しました。ガスボンベ不要なので荷物がコンパクトになります。・・・その代わりアルコールを忘れるとただの無駄な荷物になってしまいます。

店舗案内STORE LIST