【御殿場本店・富士店 ~10/31 (火)】Euro Wedding Band “Platinum Campaign 2017”開催中(好評につき期間延長!)
ドイツ西南部、シュヴァルツヴァルト(黒い森)の北玄関口にある美しい街、フォルツハイム。EWBはこの街で、要求するクオリティを満たす作り手として、歴史と伝統に裏付けられた技術力を持つ、2つの工房(GERSTNER社・EGF社)で作られています。
開催中のキャンペーンは「Platinum Campaign」!
好評につき期間延長
御殿場本店・富士店 ~10/31 (火)
K18での作成が基本のEWBですが、期間中はK18の価格でPt950にての作成が可能です。キャンペーン期間外にPt950での作製を希望された場合、K18作成価格の30%アップ程の金額になってしまうので、とてもお得なキャンペーンです。
ところで、Euro wedding Bandは、ドイツ製のブライダルリングですが・・・、
ドイツには有名な職人を育成するマイスター制度があるなど、職人の技術はとてもレベルの高いものです。
そのマイスターと呼ばれる職人が、「鍛造製法」にてリングを製造しています。製造過程ではCNC旋盤などの高度な工作機械を使いながらも、それはあくまでも職人技術の補助的なもの、という認識でリングの製造工程の多くをマイスターの技によって製作しています。
「鍛造製法」は、地金を繰り返し圧延し、滑らかで弾力があり、丈夫で硬度の高い、たったひとつのリングを作り上げる製法です。延べ板状の素材(地金)を何百トンという力で圧延しリングを打ち抜き、サイズに合わせてリングに成形します。その結果、高密度で強度の高いリングが出来上がる。…というモノです。
プラチナキャンペーン対象外ではありますが、個人的におすすめのデザインを1つ紹介します。
個人的なオススメ- ドナウェーブ Dona-Wave-
個性的で存在感のあるデザインが特徴のEGF社。
中でも「ドナウェーブ」は、女性からも男性からも支持される人気のデザインです。
曲線に加工した鍛造リングを有機的に重ね合わせ、幅があるのに圧迫感なく仕上げられています。
黒い森を源流とし、黒海に流れるドナウ河をイメージして名付けられました。
*紹介したにも拘らず・・・このデザインはプラチナキャンペーン対象外ですm(__)m このモデル以外にもPt政策未対応のデザインがあります。詳しくは店頭にてスタッフにお尋ねください。
三嶋大祭り探訪?報告
毎年、曜日に関係なく8月15・16・17日の3日間三嶋大社のお祭りが催されます。
頼朝公旗揚げ行列、山車の引き回し、シャギリ合戦等々見どころは沢山あるのですが、私の楽しみは「屋台」!広小路駅から三嶋大社の前までの約1km(もちろん歩行者天国です)と大社境内に屋台がびっしり並びます。境内に入ってすぐの右奥には懐かしの「お化け屋敷」、私が幼稚園の頃からの定番です。
目的は、境内の生ビール!串焼き!お好み焼きorたこ焼きデス。今年もそのルーティンに従ってウロチョロしてきました。
まずはビール!境内に入るとその場所まで一気に進みます。ほかの屋台には目もくれず進んでいくので自ずと屋台からは「お兄さん!生ビールどう?」という声が掛かります。声を掛けてもらうと写真も撮りやすくなります。今年はお兄さんにビールを持ってもらいました。
買うモノは決まっていますが、明るく声を掛けてくれる屋台の方が色々と話しやすかったり写真のお願いもしやすかったりするので其処で買います。
一番のお楽しみは大串焼き!たん2本&豚バラ1本を購入。
たこ焼きも購入!
写真を撮っていいですかと尋ねるとどちらも快くOKの返事をいただきました。屋台の方はとっても親切で、写真を撮ろうとすると手を休め、食材を撮り易くしてくれたりします。今年は、「技」を撮りたいので…とお願いして作業中を撮らせてもらいました。
これだけで十分すぎるほどの量ですが、お祭りには魔物が住んでいます。食べきれないとわかっていても目が欲しがってしまいます。私が立ち止まってしまったのは「厚木B級グルメ“塩ころホルモン”」!
立ち止まったからには買わずにいられません。1つお願いしますと伝えると、「ありがとー」と明るい声。話をしてみると、雨の為売り上げが芳しくないとのこと。そういえば、お祭り3日間のうち2日以上が雨というのは10年振り位のような気がします。
あいにくの雨ではありましたが、このようにルーティーンを守りながらノルマを達成しましたヽ(^o^)丿