【ヤマトヤ御殿場本店】改装後の御殿場本店 & 真夏の釣行報告

2019.08.12

改装工事が終わった御殿場本店のKリハラから、改装後の紹介と釣行報告をしたいと思います。

外観は、壁面が大きく変わりました。カタカナ表記だった「ヤマトヤ」がローマ字表記「Yamatoya」に変更されました。夜になると、この文字の背面が光り「Yamatoya」が浮き出るように光ります。

店内で大きく変わったのは、入って左側!カシオコーナーが広がり、MR-G、Mt-G、Master of Gのラインナップがより充実しました。特に他県からもお問い合わせをいただく「MR-G」の品揃えはなかなかなモノではないでしょうか( ^ω^)・・・

壁面には電池式モデル、その他のケースにはソーラー電波モデル(一部Bluetoothのみ)と性能別に陳列してあります。

夏のレジャーにピッタリなG-SHOCK、BABY-G!お近くに御用の際には是非ご来店ください。

 

話はガラッと変わり釣行報告もしたいと思います。

改装が終わったお休み・・・最高気温35度の予報の中釣行してきました。朝6時前堤防に着くとなかなかの混雑ぶりが目に入りました。それでも何とか釣座を構え竿を出すことが出来ました。

写真は気持ちよさそうかもしれませんが、朝にも拘らず日が昇ってきたとたんグングン気温が上がり始めます。

さっそく7月末に自作した浮きを使って釣りを始めました。(なかなかきれいな流線形、自画自賛デス)

・・・日が昇るにつれ200~300m沖でナブラが立つようになってきました。ナブラの場所には海鳥が集まって大騒ぎです。(ナブラ:小魚が水面近くまで追い込まれ、バシャバシャとパニックになっていること)

200m以上離れた場所には誰も投げることは出来ないので、もっと近くによって来るまで回遊魚祭りはおあずけです。

ナブラの位置とは関係ないところに釣座を構えた私は、周りと絡まないようにひたすら遠投をしていました。エサが残った状態で巻き取ることが多かったので、ちょっと煽ってみることにしてみました。すると、煽って浮きが立つと同時に浮きが沈みました。合わせてみると何かが針掛している感触が・・・巻き上げてみると赤い魚影が・・・久し振りの真鯛!

その数分後、また浮きが沈みました。まさかっ!と思いつつ巻き上げてみると、明らかに先ほどと同じ感触・・・さっきよりも強く抵抗します。抵抗(引き)を楽しみながら巻き上げてみると、先ほどよりも大きい赤い魚影が見えてきました。「真鯛再び!」デス(^^♪

2枚上がると大満足です・・・が、30㎝程の真鯛×②はさすがに食べきれません。・・・ので、バーベキューを予定しているYマシタ店長にあげることにしました。炭火で真鯛の塩焼き!なんて贅沢なことでしょう。

私も翌日塩焼きで食べました!(ガス火ですが・・・)

 


ヤマトヤ御殿場本店

TEL: 0550-82-0090

Email: gotenba-honten@old.yamatoya-co.com

住所:静岡県御殿場市東田中1‐18‐18(年末年始・催事日を除き無休)

 

店舗案内STORE LIST