御殿場で 補聴器買うなら ヤマトヤへ!

2023.03.01

 

ブログのタイトル「御殿場で、補聴器買うなら、ヤマトヤへ!」。書いてみて気づきましたが、ゴロ的に川柳みたいになりました。良かったら皆さんも口ずさんでみてください♪笑

 

みなさま、こんにちは。静岡県御殿場市・裾野市・小山町のメガネ・補聴器・コンタクトのヤマトヤ、事務スタッフのアオシマです!

 

今日はタイトルにありますとおり、補聴器についての全般的なご紹介です。このブログはこんな方向けの記事です♪

 

●聞こえの悩みを抱えてらっしゃる方

●家族に聞こえの悩みがありそうだとお考えの方

●補聴器はどんな種類があるのか知りたい方

●補聴器はどこのお店で買うのがおすすめ?

●「認定補聴器技能者在籍店舗」とは?

●補聴器の購入の流れを知りたい方

●補聴器は高い買い物だって聞くけど合わなかったらどうしよう?と不安な方

●補聴器の購入補助金制度についてのご案内

 

1.聞こえのお悩み、まずは自己チェックを!

ヤマトヤのHP内にある自己チェックシートがございます。

聞こえの自己チェックをしましょう。

ご家族からテレビのボリュームが大きいよ、など指摘を受けたら早めに耳鼻科の専門医にて耳の検査を受けることをおすすめいたします。

 

2.補聴器にはどんな種類・特徴があるの?

 

補聴器にはおおよそ6種類のタイプがございます!

 

・耳掛け式補聴器

・超小型耳掛け式補聴器

・耳穴型カナル補聴器

・耳穴型CIC補聴器

・マイク分離型耳穴補聴器

・ポケット型補聴器

 

です。それぞれのタイプの補聴器を耳に装着した時の見た目が写真入りでわかりやすく解説されています♪

補聴器の種類

 

また、補聴器は最先端の技術が反映されている補聴器もあるんですよ♪たとえば・・・・

 

便利な充電式補聴器」(←クリック♪)

スマホで簡単調整」(←クリック♪)

AI搭載型補聴器」(←クリック♪)

 

などなど。それぞれの文字のところをクリックして頂くと詳細ページが開きます。

 

アオシマが個人的に「すごいなぁ~」と思ったタイプは「AI搭載型補聴器」です。昨今、私たちの社会生活のあちこちでAIが登場していますが、補聴器にも搭載される日がやって来るとは!補聴器の技術はどんどん進んでいく、日進月歩だなぁ、とつくづく感じます。

 

3.補聴器のご購入までの流れ

心から納得できる補聴器を手に入れるためには、少し時間はかかるかも知れませんが、しっかりとした手順を踏んでじっくりと選ぶ必要があります。

 

そして、購入後も自分の聞こえの状態に合わせてお店で調整を重ねることで、補聴器はさらに満足できるものになっていきます。

 

1.ご来店・カウンセリング
2.聴力測定
3.補聴器の選定・調整・試聴
4.補聴器のご購入・アフターケア

 

購入までの流れ

 

嬉しい!ヤマトヤでは、補聴器の2週間のお試し期間がございます♪

これは嬉しいですよね。補聴器は決して安いお買い物ではありません。一般的にも、数万円~数十万円するお買い物です。

 

お店で補聴レベルを診断させて頂きますが、お店での補聴状態だけでなく、お客様の普段の生活のなかで補聴器がどんなふうに機能するのか?リビング、お部屋、テレビやラジオの音、屋外活動のとき、レストランでのご友人との会話・・・などなど2週間、じっくりとお試しいただけますよ!

 

4.補聴器はご購入後が肝心!

補聴器はご購入後が肝心!アフターサービスもヤマトヤにお任せください。

 

いざ、使い始めると「あれ、聞こえづらいぞ」「お店で調べてもらったときは聞こえたんだけどなぁ」「もっと●●な状況で、△△の音をはっきりと聞きたい」など細やかなご要望が生まれてきます。

 

ヤマトヤは、「補聴器はご購入して頂いてからが本当のお付き合いの始まり」だと考えております。

 

ご納得いく聴こえになるまで、補聴器の状態を調節できますよ♪「あれ、何だか聞こえづらいな」と違和感を感じたらお早めにお店にお越しください。

アフターケア

5.認定補聴器技能者がいるお店が安心♪

聞こえのお悩みを持ったご本人様、ありはご家族の方。最初に考えること。それは「補聴器はどこで買うのがベストだろう?」ということです。

 

補聴器は、専門店の他にドラッグストアや家電専門店、通販などでも購入することができますが、できることなら補聴器の専門店、あるいは認定補聴器技能者が在籍するお店で買うことをお勧めします

 

御殿場市や裾野市では、メガネ専門店が補聴器専門店の役割も担っている場合が多いのですが(ヤマトヤもそうです!)、もうひとつ、信頼の証として認定補聴器技能者が在籍するお店でのお買い物が安心♪という点が挙げられます。

 

 

 

ところで。

 

認定補聴器技能者って何だろう?どんなことができる人なんだろう?

 

一言でいえば『補聴器のスペシャリスト中のスペシャリスト』のことです。財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技術を習得していることを認定して付与する資格です。

 

 

日本では補聴器を販売するとき、資格がなくても販売することができるのですが、ご存じのとおり、補聴器は聞こえという健康に大きくかかわるお品です。お客様に安全かつ機能的にご使用いただけるように店舗でのご案内・販売・補聴器の調整等を確かなものにするよう万全を期しております。

 

ヤマトヤは補聴器を取り扱い始めて30年以上経ちました!9年前、社内初の認定補聴器技能者が誕生して以来、社内でコツコツと勉強と鍛錬を重ねてゆき、さらに4名の認定補聴器技能者が誕生いたしました。現在、ヤマトヤには合計5名の認定補聴器技能者が在籍しております。

 

「資格を保有していることがすごいこと」とお伝えしたいわけではありません。

有資格者が店舗に在籍していることにより、お客様に確かなご案内ができる仕組みがある

ということが私どもの自信につながっております。また、お客様をヤマトヤに堂々とお迎えできる喜びにもつながっております♪

 

これまで御殿場市・小山町・裾野市におきまして、多くのお客さまの補聴器を担当させていただいたことにより、ヤマトヤ東田中店・ヤマトヤ裾野店の両店舗にはノウハウが豊かに蓄積されています。補聴器に関する購入前の不安や、購入後のアフターサービスに関しまして、お客様にご満足いただけるよう、これからも努めてまいります。

 

ヤマトヤの認定補聴器技能者5名は、定期的に講座を受けて専門知識をアップデートしています。お店で顔を見かけたらどうぞお声がけください!

 

ヤマトヤ東田中店・認定補聴器技能者

今本(いまもと)

 

ヤマトヤ東田中店・認定補聴器技能者

宮野(みやの)

 

ヤマトヤ東田中店・認定補聴器技能者

藤曲(ふじまがり)

 

ヤマトヤ裾野店・認定補聴器技能者

柿下(かきした)

 

ヤマトヤ裾野店・認定補聴器技能者

柏木(かしわぎ)

 

【補聴器の購入補助金制度について】

高度、重度難聴の方は補聴器の購入代金が補助される場合があります。医師の診断書が必要になります。事前にお住まいの役所にご確認ください。さらに詳しい内容につきましてはこちら(↓↓↓)までどうぞ♪

https://www.widexjp.co.jp/ha_choice/consider/financial.html

 


ヤマトヤ東田中店

眼鏡・補聴器売り場へのお電話はこちら⇒  0550-82-0047

コンタクト売り場へのお電話はこちら⇒  0550-84-0102

Email: higashitanaka@old.yamatoya-co.com

住所:静岡県御殿場市東田中3‐3‐17(定休日:年末年始・催事日を除き無休)

 

ヤマトヤ裾野店

TEL: 055-993-3706

Email: susono@old.yamatoya-co.com

住所:静岡県裾野市佐野1601‐1(定休日:第二&第三水曜日)


 

 

店舗案内STORE LIST