【富士店】展示会「大和屋祭2017」開催中の営業日程(週刊釣行報告付き)
毎年恒例のヤマトヤ宝飾・時計・メガネ展示会「大和屋祭2017」が10月19日から催されます。それに伴い富士店の営業日程が変更されますのでお知らせします。
ご案内がちょっと早いかなと思いましたが、早々に予定を立てられていらっしゃるお客様にご迷惑が掛からないように早めにご案内させていただきます。
予定を立てられていたお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。
なお、展示会には初参加のデザイナーズブランドや時計・メガネ・サングラス等の新製品!などなど、普段店頭には並ばない特別な品物が揃いますので、是非皆様お出かけください。
案内状をご希望のお客様は、スタッフにお申し付けください。
ヤマトヤ展示会「大和屋祭2017」
10/19(木)~23(月) 10:00~19:30(最終日は~18:30)
会場:THE GOTEMBAKAN3階(御殿場駅バスターミナル正面)
週 刊 釣 行 報 告
水曜日が雨の予報だったので次の休みに釣行しようと思っていたのですが、雨は午後からという予報に変わったので張り切って釣行してきました。
この日は、投げ方を教えてもらってより遠くまで投げれるようになったので、硬めの竿も使いこなせるかどうか試してみたくなり、それを持って行ってきました。
今までは、この竿を撓らせ反発を利用して投げることがほとんど出来ませんでしたが、竿を振る速度が増したことは間違いないようです。投げてみると、しっかり仕掛けの重みが伝わってきました。でも気を付けなければいけないこともあります。竿を振る軌道が斜めになったため、しっかり力が伝わらないような中途半端な投げ方をしたり、投げる方向に体を向けず腕だけで投げると周りに迷惑を掛けかねない方角に飛んで行ってしまいます。飛距離は伸びたものの、硬い竿はまだ完ぺきには使いこなせていないようです。
お気付きかもしれませんが、投げれることと、釣れることはあまり関係ありません。魚のいるポイントに投げなければ釣れないのです。でも遠くに投げれた方が気持ちいいし、遠くの方が何か釣れそうな気がしてしまうのです。
遠投して狙ってみたかったのは生簀の際!画像の中心に浮きがあります。多分70~80m位の距離だと思います。何か釣れそうな気がする…という気持ちお分かりいただけるでしょうか?
しかし残念ながら何かを企んでいる時ほどそううまくはいかないものです。まさしく、遠くに投げれば良いってもんじゃない…ということです。しつこいようですが、今まで届かなかったところまで投げるのは本当に気分爽快です。
気を取り直して、浮き下をいつもの深さに合わせ直し思いっきり投げない距離でやっていると浮きがピクピクし始めました。竿を手に取り、合わせを入れるタイミングを見計らっていると気持ち良く浮きが沈み込みました。糸吹けを巻き取り合わせを入れるとしっかりとした魚の感覚が伝わってきました。巻いているとクンクンと引きます。この引き方は絶対に青物ではありません。
撒いていると赤い魚影が見えました。
久し振りの「真鯛」! 30㎝弱
これが釣れれば大満足です。
足元に餌を巻いてみると、カワハギの姿が!計画通り来月はカワハギも狙ってみます。
そして「またっ?」と言われそうですが、明日の金曜日も休みをいただいています。天気は回復し風もさほど吹きそうにないので釣行してきます(^^)v